
NBロードスター 車高調&プロテクション装着 ②ラスト
NBロードスター 車高調&プロテクション装着の続きです。
車高調等の交換が完了したのでフロアSFプロテクションの取付です。
フロアサイドフレームにキズが全くありません。
ここまで綺麗なサイドフレームは久しぶりに見ます。
全くヘコミが無いとフロアSFプロテクションが抜け落ちるので
手で支えながらの作業となる為腕が疲れます。
装着はいつものように、
①取付位置の確認の仮付けとマーキング。
②リベット固定用の穴開けと点付け溶接部の塗装剥離。
③フロアサイドフレーム全体に防錆塗装。
➃リベット固定と点付け溶接(各両端三方)
➄点付け溶接部防錆塗装とコーキング処理
ここまでがフロアSFプロテクション取付工賃に含まれる基本内容です。
フロアサイドフレームに修正が必要な場合は現車確認の上、別途作業費が
必要な場合もございます。
フロアSFプロテクションの装着が完了しました。
通常であればセッティング後のアライメント調整をして
完成ですが、急遽ホイール交換が追加されたので
それらに必要な作業をしていきます。
交換するホイールはこちらです。
ワークのイクサ(戦)
過去にメーカーにオーダーした特注サイズです。
当社のお客様を転々とした老兵ですが現役です。
このホイールを装着するにあたりフェンダーの爪折が必須
となります。
綺麗な車両なので心苦しいですが
容赦無くフェンダーの爪を折っていきます。
塗装を割らないように慎重に作業を進めます。
焦りは禁物です。
塗装の割れも無く綺麗に折れました。
ちなみにインナフェンダー固定する2か所のミミは
折っているので固定する部分は無くなります。
ホイール装着完了。
ローダウンとツライチで入庫時とは雰囲気が
ガラっと変わりました。
車高と乗り心地等のセッティングを終えてアライメント調整に出します。
アライメント調整は外注です。
足回り交換の際は必ずアライメント調整に出しますが
こちらの業者さんも車屋さんで高級車両等も入庫するお店
なので作業風景の撮影が出来ません。
でも毎回きちっとアライメント調整はしていますよ。
全ての作業を終えて完成しました。
走りがシャキっとして、これぞロードスターって感じに
生れ変わりました。
見た目も走りも気に入って頂けました。
どんどんドライブを楽しんで下さいね。
安城市のS様 ありがとうございました。