
NA6CE改(shin-kai R08 TYPEーK) 令和の大改修 (はじめに)
H5年式 ユーノスロードスター NA6CE改
(Shin-Kai R08 TYPE-K)
当社が手掛けたロードスターの中でダントツで色々やらせて
頂いた車両になります。
先代から引き継ぎ一からロードスターを勉強させて頂いた
当社のロド歴史その物と言える存在です。
そんなNAを今回大幅な改良をする事になったので
ご紹介させて頂きます。
およそ16年位前の姿がこちら、
って全然変わってないやん!って思った方
全然違うんですよ~。
先ずフロントバンパーの形状が違う。
画像では分かりにくいですが内装が黒い。
エンジンが違う。←わかるかぁ~。
リヤのが分かり易いかな。
先ずは青い。・・・青過ぎる!
ダックテールスポイラーが無い!
やはり内装が黒い。
幅が普通。
ホイールがペラペラ・・・。
っとまぁ~他にも色々懐かしく思う一枚です。
それから数年・・・
車両が太った!3ナンバーに変化しました。
ダックテールも健在!
白い部分が増えて見慣れた姿に!
バンパーも変わっています。
ホイールも今風に深リム化。
当時一世風靡したイカリング付きフォグランプも装備。
勿論ヘッドライトはHIDです。
内装はワンオフ加工のインパネと各所に青いレザー加工。
ブルーインパルスをイメージしたカスタムをしていました。
エスケレートもブルーインパルス仕様に加工。
内装に加えエンジンやミッションに至るまで手を入れました。
NA6なのに1800ccで6MT化、
車検証欄に“NA6CE改”と明記されるようになりました。
気が付けはお子さん達もそれぞれロドオーナーに
ロードスターの専門誌“ロードスターBROS“で紹介されたり
各イベントで声をかけて頂ける存在になりました。
長きに渡りコツコツ(?)仕上げた車両を50歳を迎える時期に
落ち着いたロドへとリメイクする計画が浮上しました。
主要な部分は基本このまま、進化させるのはOKで退化させるのはNG。
ユーノスらしさを取り戻して進化させる・・・!?
出来るわきゃ~ね~。って~返事でスルーしておりました。
そんなこんなで今回の作業はトータルで3年かかりました。
その全貌をご紹介するので物凄く長編となります。
皆さん覚悟を持って飽きずに大きな心で最後までご覧頂下さい。
宜しくお願い致します。