
NA6CE改(shin-kai R08 TYPEーK) 令和の大改修① (外装補修とカスタム序章編)
H5年式 ユーノスロードスター(shin-kai R08 TYPE-K)
今から約3年前に高速道路の中央分離帯にヒットし右側面損傷という
事態になりました。
通常なら鈑金修理ですが・・・
突然スルーしていた計画?が現実のものとなりました。
とは言えアイディアが浮かばない・・・
完成はいつでも良いからねって言葉を信じ放置期間へ突入~。
それから3年色々な方と知り合い新たな取り組みや
技術の向上等をへて具体的なプランもまとまり、
着手する事になりました。
先ずは過去に色々あって損傷していたボンネットを外しました。
過去の色々とは・・・
言いたくねぇ~なぁ~・・・
正直にお伝えします。何かの作業の後試運転しました。
加速した途端前が全て青色に・・・
そう・・・ボンピンをロックせずに走ったのでボンネットが全開に開き
Aピラーに激突、FRP製のボンネットは複雑骨折。
イベント超然だったので内側を突貫修復・・・現在に至ります💦
ボンネットはやらかした時に購入しておいたのですが
何だかんだ伸び伸びなり、ホコリの溜まった箱から出して装着!
僕の罪はようやく解消されました。
右フェンダーは使い物にならないので変更の対象としました。
ジェットストリームさんがノーマルタイプのフェンダーを
リリースすると聞き当時速攻で注文。
放置していたお陰で新品の面影は無し・・・。
このフェンダー出来がマジで良いんですよ~。
過去に他メーカーのFRPフェンダーで大苦戦したので
トラウマでしたがジェットストリームさんのおかげで解消されました。
FRP製のボンネットとフロントフェンダーをフィッティング!
中々良い感じです。
続いてフロントスポイラーの補修をします。
高速道路上に落ちていたタイヤを避けた
結果中央分離帯に衝突。
不運でしたが怪我も無くロドも自走可能だった事が幸いです。
その際の負傷個所を補修します。
複数個所割れていました。
損傷個所を削りFRPで補修。
大きな作業が待っているので、合間に出来るだけ細かな
補修個所を進めていきます。
今日はここまでです。ありがとうございました。