カスタム・パーツ販売 新海自動車工房

2025.04.17 |今日の工場

NA6改(shin-kai R08 TYPEーK) 令和の大改修➉(全塗装編)

NA令和の大改修の続きです。

数日後鈑金工場から現車確認をして欲しいと連絡がありました。

何やら明るい声。

こりゃ~渾身の仕上げに満足している感じだぞぉ~。

期待に胸を膨らませダッシュ!

おぉ~滑らかじゃん!

良い感じですぞぉ~。

削り込みで薄くなり過ぎた部分にFRPを盛るとしても

良い出来です。

 

タイヤ後方のアーチ部分。

僕が最もこだわった部分です。

アーチの底部に向かって内側に折れ曲がった形状のフェンダー。

ウエストラインから上のアーチが付け足した形状にはしたくなかった

ので折れ曲がる形状の延長を三角形として捻りを入れながらラインが

クロスする形状にして、前方に自然と張り出して見えるデザインにしました。

ユーノスロードスターの小さな特徴を壊す事なくデザイン出来たので

気に入って頂けたと思います。

NDのウインカーを取り付ける部分を凹ませたのも

フェンダーアーチの形状が破綻して違和感を隠す為の

措置でもあります。

ただ取り付けるだけでは芸が無いって表向きの言い訳も出来ますし(#^.^#)

その辺りも打ち合わせの段階で了承も頂いておりました。

話がマニアック過ぎて好きな方にしかウケませんが、

お客様と言っても僕のロド師匠なのでマニアック話全開でした(#^.^#)

フロントの張り出しはリヤクオーターの張り出しと

似たような形状に見えるようにしてあります。

苦労したディフューザーとちょっとだけ工夫しテコ入れした

テール&ガーニッシュが無造作に転がっていました(笑)

この後無事に全塗装が完成します。

・・・が写真を撮り忘れた~( ;∀;)

 

全塗装を終えて帰って来ました。

パーツを追加して進化(より派手に!)させた上で、落ち着いた仕様にするべく

出た結論がコレ!

色々な案が出ては消え最終的にはオリジナル色ではなく現行の純正色。

スズキのデニムブルーとガンメタのツートンカラー。

街でよく見かけるハスラーの色です。

外装色が決まった同時に内装色も決まり

一気にプランが決まりました。

只、それと同時に初の作業が満載でハードルが一気に上がりました。

それ以来、仕事とトプライベート関係無く今後の作業の進め方と

やり方の事で頭の中がオーバーヒート気味になったとさ・・・。

 

メカニックのよっさんの作品のバックフォグアタッチメント!

 

ジェットストリームさんNC用ディフューザーの真ん中の▽穴に

ジャストフィット!

純正みたいに自然な感じでRX-8用のバックフォグが装着できました。

こういった出来映えを見る事でオーバーヒート気味の頭が

クールダウン出来ます。

お客様にも気に入って頂けて良かったです(#^.^#)

今日はここまでです。ありがとうございました。