
NA6改(shin-kai R08 TYPEーK) 令和の大改修➈(外装 加工編)
NA令和の大改修の続きです。
フロントタイヤがはみ出る為フェンダーの加工作業です。
この日は当社も鈑金工場も定休日でしたが
ご厚意で作業をさせて頂きました。
オーナーであるお客様も見学したいとの事でしたので
みんなで仲良く作業開始です。
FRPフェンダーなので叩いて形状は変える事は出来ません。
なのでカット!
針金とアルミテープを使用して大まかな形を作ります。
この時に需要なのが張りだたせたい角度に近づける事です。
っと言っても材料が材料だけに大雑把な形です。
FRPを貼って固めます。
土台が出来たら積層して分厚くしていきます。
フェンダーの裏側もFRPで補強しつつ分厚くします。
チクチクするので余分な部分はカット・・・
ではなくFRPが上手く積層出来ないので研磨しながら盛ります。
フェンダー後方は角度を変えたいので細かくカットして折り曲げます。
曲げた状態でFRPで固定して裏側から折った部分を除去して
再度積層して形状を整えやすくします。
ND用のウインカーを装着する為に一工夫します。
エアダクトのような形状に作り変えます。
一旦形を決めてからアールを追加してなだらかな窪みにしていきます。
一連の作業を見学していたお客様から
「基準となる物が無く形状を計算しているとしたら、いったい頭の中は
どうなっているの?見てても分からん」って質問されました。
初めて行う作業なので理想の形に近づけていくだけ。
只、何をすれば最善かを常に考えているだけなんです。
正直自分もよく分からないんですよね~。
ある程度出来たので確認をします。
フェンダーの両サイドがピッっと跳ねた形状。
昔のレーシングカーのイメージで製作しました。
只、このNAで難しいのがタイヤの後ろのアーチ部分の処理なんです。
お客様が絶賛してくれたポイントでもあります。
最後に鈑金職人さんの指示でFRPを盛って出張作業は終了しました。
今日はここまでです。ありがとうございました。