
NA6改(shin-kai R08 TYPEーK) 令和の大改修⑪(全塗装編)
NA令和の大改修の続きです。
幌を装着していきます。
ROBBINS社製のクロス生地/ダークブラウン
ジッパー付きです。
今回の落ち着いた大人仕様のカスタム要素には必要な
ブラウン幌です。
ユーノスロードスターらしさも取り入れる為に
通称“NA開け“が出来る仕様です。
ガラススクリーンの回りにジッパーが付いていて
スクリーン部分のみ開閉できます。
デニムブルーとブラウン幌で落ち着いた印象になりました。
初見の方はリヤ回りの印象で“落ち着いた”って部分に疑問が残る
とは思いますが、昔からこの車両を知る方の目には
落ち着いて見えるので寛大な心でひとつ宜しくお願いします(笑)
ガンメタで塗装した純正オプションのサイドステップを取付。
このサイドステップの思い出は、たまたま解体屋で今まさに潰されようと
していたNAから寸前で剥ぎ取った代物で、当時全くこのパーツの
興味がありませんでしたが、タイミング良く電話してきたのが
このお客様、サイドステップを探していたと監視されてる?
ってタイミングでGET出来た代物なんです。
リヤガーニッシュに丸い凸部分を制作し理由はコレ!
当社のツーリングクラブのエンブレムを取り付けるベースでした。
元々金属のエンブレムでしたが湾曲部分にスマートに取り付ける案が
あったので製作。結局ステッカーの方がより存在感をアピール出来るので
金属エンブレムはフロントバンパーに装着する事にしました。
ワンオフマフラー完成。
正直苦労しました。
ショートバンパーにNC用ディフューザーを装着してスペースが
限られるので排気効率と消音の両面をクリアーする必要がありました。
その上出口の関係で振れてはいけないのでボディーに完全固定する必要も
あるのでフレキシブルパイプをセンターパイプに追加して課題をクリアー
しました。
樹脂製のナンバー灯は日産のマーチ用。
真空蒸着メッキを施して装着。
リヤバンパーとディフューザーも違和感無く装着出来ました。
勿論バイク用のマフラーもね!
本当はホイールは計画がありましたが急遽黒く塗装しました。
ボディーとのマッチングを確認をする意味でも艶有黒に塗装しましたが
時間が無い!
間に合わせでダッシュで仕上げました。
その理由とは・・・
そう中部ミーティングへの参加。
フランケン仕様で参加したあの日から丸1年が経過していました。
エンジンルームに加え外装の大まかな部分が完成したので
去年の見てくれた方への約束ははたせました。
まだ内装が進んでいないので頑張るぞ!
今日はここまでです。ありがとうございました。