
NAロードスター 左ドアの交換のはずが・・・②
NAロド左ドアの交換のはずがの続きです。
フェンダーを外した部分の車体のサビの状態をチェックしていきます。
フェンダーが朽ち落ちていた部分が①
その上の防水シーラー部分を②
タイヤ側を③
とします。
それ以外にAピラー付け根にもサビが・・・
防水シーラーが浮いてサビが広がっています(上の矢印)。
下の矢印部分も防水シーラーの意味をはたせていない状態です。
今回このまま放置する事は出来ません。
出来る限り表面のサビを落としましたが、
エクボの中まで削るとパネルに穴がいてしまうので
この辺りで研磨をやめておきます。
②の部分は浮いていた防水シーラーを剥がして
比較的表面にしか発生していなかったサビは削り落としました。
パネルの継ぎ目はサンドペーパーで届く範囲のサビを落としました。
③の部分もサビを綺麗に落としました。
次の処理を行う前にどあを外します。
悲しいかな損傷したドアの内側はとても綺麗。
ブチルテープが新車時のままって珍しい~。
でもお別れです。
褒めたら見つかるダメな部分・・・。
三角ガラスのサッシの固定ビスが完全にサビていて取れない・・・。
とりあえずドアを外しました。
三角ガラスは後程回収します。
ドアを外した事でAピラー付け根のサビ取り作業がし易く
なりました。
カウルパネル側にもサビが広がっていましたが
比較的浅いし正直キリが無いので今回はここまでです。
スカッフプレート下にもサビがありましたが
プレートを外せない(再利用が困難)のでササっと処理します。
気にしだすと全て綺麗に処理したいですが
納期も予算もあるので出来る事だけするって割り切らないと
いけません。
こうして見ると古い車なんだなぁ~って改めて思います。
今日はここまでです。ありがとうございました。