カスタム・パーツ販売 新海自動車工房

2025.01.31 |今日の工場

NAツーリング 渥美半島 ②ラスト

NAツーリングの続きです。

Jリミ(Kさん)・Vスペ(Sさん)のコンビ。

NAを代表する黄色&緑色に乗るお2人。

VスぺのSさんのご紹介でJリミのKさんとお知り合いになったのも

かれこれ4年半前・・・まだ4年!?

仕事とプライベートでも内容が濃いのでもっと長いお付き合いのようです。

伊良湖岬から場所を移しやって来たのは

西ノ浜シーサイドロードにある渥美風力発電所。

大迫力の風車群。

天気も良くなり最高のツーリング日和!

ただ風が暴風並みで砂と海水で内外装ハチャメチャ(笑)

見てこの直線道路・・・

絶対に徒歩では無理!

ケッタでも嫌だなぁ~って思うほど長い直線。

風が強いから波も高い。

島を挟んで正面に位置するのが知多半島。

愛知県は誇る2大半島です。

太平洋側から見ると猿の前足後ろ足!

日本海側から見ればカニの左右のはさみ!

ザ!NA~って感じのJリミ。

ノーマルバンパーにBリップは定番にして最強の組合せ。

丸いボディーやフロントフェイスを引き締める効果が

有るのでBリップの有無で印象がガラっと変わります。

ノーマルバンパーと比較してノーズ中央部を3cm延長して顎を5cm短縮、

ウエストラインよりも低い位置で中央に向かって絞り込むように

エッジを利かせる事により低く構えた面構えになります。

バンパー(スポイラーを含む)本体の低さはノーマルと同等。

如何に同寸法の中で印象を変える事が出来るかってテーマで

デザインから全て当社で行った力作です。

難産だったぁ~でも良い経験と思い出です(#^.^#)

上記のR08 TYPE-Ⅱの改造バージョンのTYPE-K

リトラを廃止し固定ヘッドライト化。

如何に自然にカッコ良くまとめ上げる事が出来るかってテーマで

製作しました。ウインカーを丸型にして中央のランプは法規上

“その他灯火類”に分類させ車検対応となっています。

元々この固定ヘッドのTYPE-K用にR08バンパーを製作したので

こっちのがシックリくるしカッコ良い。って思っております。

ちなみにTYPE-Kの“K”は改(他にも複数の意味あり)の略です。

 

白谷(しろや)海浜公園で解散です。

のんびり走って沢山おしゃべりして

まったりしたツーリングでとても楽しかったです。

オープンでゆっくり回りの流れに合わせて走っても楽しいと

思えるのがロードスターの魅力。

本当に楽しい車はスペックやスピードではないって事が

この車に乗ってると心からそう思えます。

 

解散後はあの有名なブラックサンダーの直売所で

お目当てのブラックサンダーをゲットしてきました。

ブラックサンダーは豊橋市の会社が製造販売しているので

渥美半島の帰りに寄れちゃうんですよね(#^.^#)

だたワイドボディーになる恐れがあるって事だけは

覚えておいて下さいね(#^.^#)

 

以上、ブラックサンダーツーリングのご紹介でした。